弓道部に入ってしばらく経つと、マイ弓が欲しくなると思う。
あるいは学校の弓が足りず、買わざる得ない、という場合もあるかもしれない。
いろんな種類の弓がある学校であれば、いろいろ試して自分が気に入った弓を買えばいい。
でも学校によってはそんなに弓の種類がなく、選ぶための情報が足りないケースもあるだろう。
というわけで今回は弓道初心者向けに弓の選び方について解説する。
ちなみに弓力や弓の長さ(伸びか並か)の選び方についてはこちらの記事をどうぞ。
目次(クリックで飛びます。)
弓の種類による違い
まずは弓の種類を変えることでそもそも何が変わるのかについて解説する。
1. 離れの反動
弓の種類によって離れのときの反動振動の強さが変わる。
反動が強い弓は手の内がしっかりしてないと離れで弓に負けて弓が暴れてしまう。
なので基本初心者は反動が弱い弓を使用した方がいい。
ただし、強豪校は初心者から反動の強い直心を使わせるところも多い。
2. 矢飛びの強さ
矢飛びは弓力の強さにもよるが、弓の種類によっても変わる。
矢飛びが良い方が矢が直線的に飛ぶ。
山なりに矢を飛ばすのと直線的に矢を飛ばすのとでは直線的な方が命中率を上げやすいため、基本的に矢飛びがいい弓の方がいい。
しかし矢飛びが良い弓はそれだけ反動も強いため、扱いは難しくなる。
基本的に反動が強いものほど矢飛びがいいため、どちらを優先するかは好みだが、初心者が反動が強い弓を使うと射形が崩れる原因になりやすい。
ただ、的中重視の学生弓道においては反動が強くても矢飛びがいい直心シリーズを使う人が多い。
3. 弓自体の重量
重量は気にする人気にしない人いると思う。
弓の種類によって重さが異なる。
傾向として、重い弓は反動を弓が吸収するため、手の内にかかる反動が弱くて扱いやすく、軽い弓は反動を弓があまり吸収しないため手の内にかかる反動が強い。
つまり重い弓は初心者向けで軽い弓は上級者向け、という傾向がある。
4. 握りの太さ
握りの太さは手の大きさと関係する。
人によって手の大きさは違う。
自分の手の大きさに合った太さの弓を使った方が手の内がうまくいきやすい。
手の内の出来不出来は弓道でかなり重要な部分なので握りは妥協せずに選んだ方がいい。
ただ握り皮の厚さを変えることである程度の調整は可能だ。
スポンサーリンク
弓の材質はどれがいいか?
弓の材質によって矢の飛び方や引きごこちに違いが出る。
それぞれの弓の種類の特徴を紹介する。
1. グラスファイバー弓
値段が安くて扱いやすい割に反発力もそこそこ強く、非常に使い勝手がいい弓。
特に耐久性の高さは3種類の中で一番ある。
初心者ならまずは値段も安く、扱いやすいグラスファイバー弓がおすすめだ。
値段も3万くらいで一番リーズナブルな弓なので初心者で選ぶ人が多い。
一般的な学校の弓道部にはグラスファイバー弓がたくさん置いてあることが多い。
2. カーボン弓
カーボン弓はグラスファイバー弓の材質がカーボンになったもの。
カーボンはグラスファイバーよりも反発力が強いため、離れでの反動が大きい。
その分矢勢が強く、的中率を上げやすいため、学生に非常に人気で、強豪校の生徒はほとんどがカーボン弓の「直心シリーズ」を使っている。
ただしグラスファイバーと比べて反動が強いため、初心者が使うと射形が崩れる原因にもなりうる。
値段は5~7万くらい。
3. 竹弓
木と竹を張り合わせて作る弓。
湿度によって弓の調子が変わる。
手入れが難しいため、上級者向け。
値段もグラスファイバーやカーボンと比べてかなり高額なので安易に購入できる弓ではない。
高段位の人向けの大会で竹弓を使うことが必須となっている大会があるため、段位の高い人は大体竹弓使ってる。
が、非常に高額なので学生で竹弓を使う人はめったにいない。
価格は30万くらい。
この中で一番初心者におすすめの弓は
グラスファイバーだ。
短期間で的中率を上げることを考えたらカーボン弓も選択肢に入るが、長い目で見て射形と的中を両立させるために初心者が使うべき弓としては、やはり扱いやすいグラスファイバーの方がいい。
しかし一口にグラスファイバーといってもいろいろ種類がある。
その中で特に初心者におすすめのグラスファイバー弓を紹介しようと思う。
初心者におすすめのグラスファイバーは?
1. 小山弓具店の弓
的中率んl高さで学生に大人気の直心シリーズを販売している小山弓具店。その中でも初心者におすすめのグラス弓を紹介する。
直心I直心II
反動が強いが矢飛びが良く、中級者向けの弓。
反動の強さは慣れもあり、慣れてしまえばそんなに気にならない、という意見もある。
練心
反動が弱くて初心者が射術を上達させるのに向いてる弓。
直心は矢飛び重視で弓の反動が強いため、手の内がある程度しっかりしてないと的中が安定しないし、弓に振り回され、射形が崩れる原因にもある。
弓道歴1年未満なら練心をおすすめする。
が、手の内に自信があって矢飛びが物足りない人、的中重視の弓道がしたい人は直心を試してみるのもありだ。
2. 寺内弓具店の弓
小山弓具店が矢飛びはいいけど反動が強い弓を多く扱ってるのに対し、寺内弓具店は矢飛びはそんなに良くないが反動が少ない、という正反対の性質を持つ弓を多く扱っている。
初心者なら反動が少ない方がよく、矢飛びはそれほど気にする必要はない。
というのも弓の性能による矢飛びが良すぎると下手くそでも中ってしまうからだ。
私の学校には寺内弓具店の
- 楓(かえで)
- 橘(たちばな)
- 桂(かつら)
がそれぞれ何本もあったので引いたことがあるが、どれも癖がなく扱いやす弓だった。
ただこれらの弓なら私と同じように学校で借りれる人も多いだろう。
初心者から脱出して中級者になろうという人には以下の弓もおすすめしたい。
- 翔(しょう)
- 葵(あおい)
上記の楓、橘、桂をワンランク上にした弓、という感じで初心者に扱いやすい弓。
値段も手頃なので初めてのマイ弓にちょうどいい。
- 粋(すい)
これはカーボン弓だが反動が非常に小さく、引き心地が柔らかい弓。
上記の弓と比べて値段が張るが、カーボンなので矢飛びがよく、初心者~上級者まで幅広い層に人気がある。
射癖がそのまま矢飛びに出やすいため、弓の性能による的中よりもきれいな射形による正射必中を目指す人に好まれる弓。
3. ミヤタ弓具店のミヤタ弓
すべての弓の中で、反動のなさはピカイチ。
引き心地が柔らかく、反動がほぼないのに矢飛びはいい。
使ってる人が少ないマイナーな弓で、量産されてないため、入手が難しいのが難点。
まとめ
以上、初めて弓を買う初心者向けに弓の選び方の基準となる、弓の種類や、材質による違い、おすすめの弓を解説した。
弓は結構高いし、長く使うものなので慎重に決めるべきだ。
今の自分自身の実力に見合った弓、もしくはこれから成長するために使うべき弓など、目的を考えて選ぶことも大切だ。
学校によっては直心一択だったりするが、自分で決めれる環境ならちゃんと考えてから決めよう。
部内にいい指導者の先生や経験豊富な先輩がいるなら相談してみるといいだろう。
また弓の種類を決めたら弓力と長さ(伸か並か)も決めよう。