的中率9割超えを目指す人のために弓道上達法を教えるサイト

弓道9

弓具

弓道のかけ 三つがけと四つがけの違いと四つがけを選ぶメリット

更新日:

弓道のかけには2種類ある。

三つがけと四つがけだ。
 

現代弓道で一般的に使われてるのは三つがけ。

四つがけについてはあまりよく知らない人も多いと思う。
 

そこで今回は三つがけと四つがけの違いや四つがけを選ぶメリットをお伝えする。

弓道のかけで三つがけと四つがけはどう違う?

三つがけと四つがけの違いを理解する上で、まずはそれぞれのかけの特徴を見てみよう。

3tsugake-4tsugake

三つがけの特徴

三つがけはその名の通り親指、人差し指、中指の3本指で弦を引く。
 

三つがけのメリットとして

  • 親指がまっすぐ的を向くため的中に合理的
  • 指が3本だと指先の力を抜きやすく、離れが自然に出やすい

というのがある。
 

特に離れの出やすさは弓道でかなり重要。
 

離れのときに妻手先に余計な力が入ると矢所がブレる原因となる。

指先の力が抜けて自然と離れると矢はまっすぐ飛ぶ。
 

そんな自然な離れが出しやすい理想的なかけが三つがけと言える。

四つがけの特徴

四つがけは三つがけに薬指を加え、4本指で弦を引く。

指を4本使うので取りかけが少し窮屈になり、指の力が抜きにくくなるのと、手首の自由が効きにくくなる。
 

これは強い弓を連続で引く上では、疲れても弓力に負けにくくなる、というメリットがある。

しかし手先の力を抜きにくくなるということは、当然自然な離れが出しにくくなる。

これは非常に大きなデメリットだと思う。
 

四つがけは元々常射(たくさんの矢数をかけること)や、強弓を引くために作られたと言われている。

江戸時代には三十三間堂の通し矢といって、強弓で何本連続で三十三間の畳を射抜けるかを競う競技が流行った。
 

この競技では30kg以上の強弓を1日に何千射もしなければならなおため、指の疲れにくい四つがけは必須だった。

しかし現代弓道では通し矢はほぼ行われておらず、28m先の的を射抜く近的が主流。

30kg前後の強い弓を引く必要はないし、1日に何千本も引く機会はないため、現代弓道で四つがけを使うメリットはあまりない。

スポンサーリンク

三つがけと四つがけの違い

三つがけと四つがけの一番大きな違いは、まず指が3本か4本か。

そして四ツ矢するときに、薬指と小指で乙矢を持つか、小指のみで乙矢を持つか。
 

後者の小指だけで乙矢を持つのは慣れないと難しい。

人によるがこれに慣れるのに1ヶ月~3ヶ月程度かかる。
 

また引き分け中に関してだけ言うと、強い弓を使ってる場合だが四つがけの方が指1本多い分楽に引ける。

離れに関してはすでに述べた通り、指先の力を抜きにくい四つがけでは自然な離れが出にくく、指先の力を抜きやすい三つがけの方が自然な離れが出やすい。
 

自然な離れが出せるかどうかについては、近的では的中に非常に大きく影響する部分なので、基本的に三つがけの方が有利だ。
 

つまり普通に近的しかやらない人にとっては、あえて四つがけを選ぶメリットはあまりない。

四つがけを選ぶメリット・デメリット

次に三つがけが主流な中、あえて四つがけを選ぶメリットにはどんなものがあるのか、またデメリットについても解説する。

四つがけを選ぶメリットは?

  • 強い弓を引きやすい
  • ひねりが必要ない

 

四つがけを選ぶメリットはこの2点。

しかし後者のひねりが必要ない点については最近では3つ4つといって、ひねりが必要な四つがけが主流なのであまりメリットとは言えない。
 

つまり、四つがけのメリットは強い弓を引きやすいことぐらいのものだ。

20kg以上の強い弓を1日に何百本も引く、という人にとってはメリットがあると言えるかもしれない。

四つがけを選ぶデメリットは?

四つがけを選ぶのには正直メリットよりデメリットの方がが多い。

中でも一番大きなデメリットは

三つがけと比べて鋭い離れが出にくいこと

これは致命的な欠点になる。
 

慣れれば別にどちらも変わらない、という意見もある。

が、手の構造を考えれば、どう考えても四つがけより三つがけの方が指の力を抜きやすいのだから、違いは確実にある。
 

また、指導者がいない

というのも大きなデメリットだ。
 

同じ道場に四つがけを使ってる人がいるならいいが、現代弓道で四つがけを使う人はまれなため、四つがけを使うと指導者がいない事態になることが多い。

すでに上級者であれば指導の必要はないので関係ないが、初中級者にとっては指導者の存在は必須なため、四つがけを使うことで指導が受けられなくなるのは致命的だ。
 

しかし、薬指も入れた方が引きやすく、離れもやりやすい、という人も中にはいるかもしれない。

そういった個人の感覚で三つがけより、四つがけの方が合うって人も中にはいると思う。
 

現代弓道ではそういう人だけが四つがけを選べばいいだろう。

まとめ

  • 弓道のかけには三つがけと四つがけがあり、三つがけが主流
  • 三つがけと四つがけの違いは指の数
  • 四つがけは強い弓を引くにはメリットがあるが、デメリットが大きいので普通の人は三つがけを使う方がいい

的中率9割超えたいなら9割超えてる人から学ぼう

教士七段、的中率98.8%の増渕敦人さんが教える弓道教材「弓道上達革命

現在日本で手に入る弓道教材の中では間違いなく最高レベル。
本気で弓道上達したい人におすすめ。

→詳細を見る

-弓具

Copyright© 弓道9 , 2019 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.